ランドリールームの広さをどうする!?2畳では狭い?~WEB内覧会~

近年だと共働き世帯も多くなってきてランドリールームをつける家庭も多いかと思います。

ランドリールームを設けることでいつでも洗濯できるようにして家事の時間を効率的にしていきたいと思ってるご家庭も多くなっていますね!

そこで今回は我が家のランドリールームとそこから続く脱衣室についてご紹介していきます!

我が家について
  • 北陸地方に住んでいる30代の会社員夫婦(共働き世帯)
  • 2020年に住友林業で契約し建坪36坪の平屋を建てて2021年7月引き渡し済み

このほかのお部屋についてはこちらから!

2021年新築の住友林業平屋WEB内覧会~まとめ記事~

ほとんど住友林業の標準仕様で建てているので現在検討されている方は参考にしていただければ幸いです。

SUUMOによると4人家族のランドリールームの標準的な広さは2畳程度あれば十分とのことから、我が家でも2畳程度のランドリールームを設けることにしました!

脱衣室の下がランドリールームとなっています。
ランドリールームでのこだわりポイント
  • ワイシャツのアイロンをかけれるスペースを作りたい
  • 洗濯後の干すスペースは洗濯機と乾太くんから近い場所にしたい
  • 脱衣室との間にはカギをつけていつでも洗濯&お風呂に入れるようにする

ということで早速見に行きましょう!

ワイシャツのアイロンをかけれるスペースを作りたい

ふとし
ふとし

ワイシャツを乾燥機にかけるとしわになるからワイシャツのアイロンをかけれるようにしたい

一人暮らしをしていた時から、コインランドリーなどで乾燥機は頻繁に利用していましたが、どうしてもワイシャツがしわになるのが気になっていました。

私服であれば別に気にしないのですが、営業の仕事している以上、しわだらけで営業するわけにもいかないことから、アイロンをかけれるスペースを作っておこうと考え実際に収納スペース兼アイロン台としてスペースを設けました。

アイロンスペース

が、実際に住んでみるとここの場所に乾太くんから取り出した洗濯物を一時的に置くスペースと洗濯物をたたむスペースとしての頻度が非常に高く、狙った目的から外れてしまいました^^

ちなみに乾燥機をかけてもそこまでしわにならなかったこともあり、アイロンをかけるのは月に2回くらいしかかけていないことになっています。

洗濯後の干すスペースは洗濯機と乾太くんから近い場所にしたい

コードは気にしないでください。

我が家の場合、洗濯機は自分が独身の時から使用してる縦型の洗濯機を利用しています。

ドラム式洗濯機にすると乾燥まで一気にできますが、妻の下着や自分のゴルフウエアなどは乾燥機にかけることができないため、分ける必要があります。

こんな時に乾燥機にかけれるものを1回目の洗濯で、2回目の洗濯をしている間に1回目の分を乾燥機にかけるということをすると効率的に洗濯と乾燥を行うことができます。

洗濯機を回しているのが約40分程度、乾燥機の時間が40~50分程度のため、2回洗濯機を回しても合計80分程度で終わります

ドラム式を1回乾燥まで行うと約100分程度パナソニック(ドラム式)NA-LX129AL/R:標準で約98分省エネなら約165分※2 ということから、ドラム式洗濯機1回分の時間で2回洗濯機が回して1回は乾燥までできるのはメリットですね!

イメージ写真:洗濯~乾燥,約98分,省エネ約165分
パナソニックホームページより

時間的にも効率的に家事ができるので気に入った方法になっています。

干すものに関しては臭いを防止する観点と早く乾かせるようにしておきたいのでサーキュレーターを使用しています。

本当は置形除湿機を置いておくのもいいのですが、自分が一人暮らしで使用していた安いサーキュレーターでも十分であったことからこのままにしています。

意外な盲点!干すスペースが狭い!

上に書いているように4人家族で2畳程度の広さということでしたが、洗濯機と乾太くんがいることから干すスペースだけで考えると一畳と少ししかない状況のため、若干干すスペースは狭くなっています。

上の写真で見たもらうとホスクリーンの間隔が狭いこともあってハンガー同士がぶつかってしまいます。

意外と干すスペースがない・・・

部屋干し用のラックはホスクリーンを2本使っていますが、住友林業でつけてもポールはついてこなかったのできちんとポールを付けてほしい場合はそれを伝えておきましょう!

ちなみに我が家の場合は風呂場の洗濯物を干すためのポールを流用しています( ´∀` )

また、自分がつけたいといったアイロン台がいることから奥のに丈の長いものが干せないといったデメリットが生じています。

こうしているとシーツなどはやはり干すことは難しく、乾太くんもしくは浴室に乾燥機があるのでそちらでの対応になりそうです。

脱衣室との間にはカギをつけていつでも洗濯&お風呂に入れるようにする

お客さんが来た時でもおふろに安心して入れるようにランドリールームと脱衣室の間の扉には鍵をかけられるようにしています。

ちなみに脱衣室は1畳にしていますが、現状扉を閉めてもいという感じはありません

ここにはタオルなどを置いていて、タオルが乾いたらすぐにここに持ってこれるようにしているので動線としてはコンパクトにできています。

お風呂を引き戸にしていることからお風呂からあがった後も扉にスペースがとられることなく。スムーズに着替えていくことができます。

ちなみにお風呂の引き戸への変更差額については下の記事に載せています。

住友林業クレストの洗面台!すぐ決めて後悔しなかった?        

最後に

いかがだったでしょうか。

共働きが増えている今だからこそ家事を効率的に行える動線について考えていくのもいいかもしれないですね!

特に洗濯ものは洗うだけでなく、干して片付けをするところまで考えているとより便利になると思います。

他のブロガーさんの記事は下のリンクから見れるようになっています!

自分も参考にしていたので是非ともクリックして見に行ってくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です