2021年7月に住友林業で注文住宅を建築し、現在5か月の子供を育てているふとしです!
このブログは住友林業で建てた自分が家づくりのことや子育ての中でお役立ちなる情報を発ししているブログです!
今回は新居に住むにあたって1年前に購入した無垢のウォルナットテーブルのお手入れを実際にやってみたことについて、家具屋さんから購入した際に言われたことを中心に無垢材の家具をお手入れする方法について話していこうと思います。
- 北陸地方に住んでいる30代の会社員夫婦(共働き世帯)
- 2020年に住友林業で契約し建坪36坪の平屋を建てて2021年7月引き渡し済み
ちなみに我が家の購入した家具についてはこちらの記事で紹介しています!
Table of Contents
無垢材って憧れの人もいるかと思いますが、ちょっと気が引ける部分もありますよね!
お手入れが大変そう・・・
それは無垢材を検討された方が誰しも考えることだと思います。
そこで今回は無垢材のお手入れはどのようなことをするのか?
また、どのくらいのサイクルでするのか、といったことを書いていきます。
題して「我が家のダイニングテーブルをオイルでもう一度あの日の輝きを取り戻そう計画!」
ダイニングテーブルにもう一度オイルを塗ってお手入れをした実際の様子を皆さんに見てもらうと思います。
実際に無垢材で気を付けるポイントを住友林業の生産担当とアフターサービス担当に教えて頂いたのでそちらから紹介していきます。
- 水(濡らさない)
- 化学雑巾
- 洗剤を使う
とのこと。
ダイニングテーブルということもあり、水にぬれやすいのでお手入れはこまめに行った方がよさそうです。
ということで、実際にやってみた様子をレポートします。
やってみる順序としてはこんな感じです。
- テーブルの上をきれいにする
- オイルを布(雑巾など)にしみこませて拭いていく
- 乾くまで待って(1時間程度)から余分なオイルをふき取る
まずはオイルを塗る前にテーブル全体を拭きます。
これはほこりなどを取るのとシミなどを取るために行いました。
自分自身ズボラですが、いつも拭いてきれいにしてはいます!
ですがこの時食事後であったのでついでに固く絞った台ふきんでテーブルをもう一度きれいにしておきます。
そこでほこりやシミなどをある程度取って始めていきます!
もし、シミや汚れがひどいようでしたら一度やすりで汚れ自体を削ってから行います。
今回はそこまで汚れていないのでこの後はオイルをテーブルに塗っていきました。
自分たちが購入した家具屋さんではYouTube動画でのメンテナンス方法についても紹介してますので参考に!
それでは実際にオイルを塗っていきましょう!
家具を購入した際に一緒にお手入れグッズも入れてもらい購入しました。
そのため、今回は下の写真の黒い箱に入っているオイルとオイル塗布用の布を使っていきます!
ということで早速この黒い箱を開けてみましょう!
中身としてはこんな感じ!
- オイル
- ウエス
- 紙やすり(#220番)
- やすり用のあて木
が入っています
こちらのセットを使って実際にやってみます。
まずはオイルをたっぷりとウエスにしみこませていきます。
ということでしみこませていったら次に木目に沿ってオイルを塗っていきます。
オイル仕上げの無垢家具は汚れた場合でも表面を削り取ってから再度オイルを塗れば元の様になっていきます。
そいったことからも我が家は無垢材の家具を購入しました。
といった感じで無垢材のお手入れはほとんど終わりになります。
あとはそのまま乾くのを待ってから余ったオイルを拭いて仕上げていきます。
ちなみに上の動画でも出ていますが、オイルが完全に固化されるのは24時間以上かかります。
無垢材のダイニングテーブルにオイルを塗ってみた。
ということで実際にやる工程としてはこんな感じ!
- テーブルの上をきれいにする
- オイルを布(雑巾など)にしみこませて拭いていく
- 乾くまで待って(1時間程度)から余分なオイルをふき取る
3か月に一度程度やるとよいとのことですが、なかなかできず一年経ってしまいました。
手入れ自体はいつものテーブルを拭いてきれいにしていれば一つ工程が増えるだけといった感じ!
まぁその前にテーブルの上に荷物を置いていたのでそれの整理をきちんとしておきます・・・
意外と簡単だったしもっときちんと手入れしていこ!
ということで実際にやってみましたが、「結構簡単にできたな!」
というのが個人的な感想です。
新しい家で新しい家具を購入される方も多いかと思いますが、せっかく買ったものは長く使いたいですよね!
これを機に次は床のオイルを塗ってみようと思います。
ちなみに住友林業の施主は床用のオイルも販売しているので次回挑戦してみます!
今回は家具のお手入れを実際にやってみた感想について書いてみました。
下のリンクからほかの施主さんのブログが載っているので是非参考にしてみてくださいね!