「人生がときめく片付けの魔法」を読んで新居での生活に生かすこと3選

先日、妻が持っていた近藤麻理恵さんの「人生がときめく片付けの魔法」という本を読みました。この本は片付けコンサルタントの近藤麻理恵さんが「どうやったら上手に片付けができるか」ということを書いた本になります。

もともと自分自身小学校の通知表でも整理整頓の項目はいつもがんばりましょうの評価しか受けておらず非常に片付け自体は苦手としています。

今回はそんな自分がこの本を読んだ中で自分が新居で生活するにあたって意識して生きたと思ったことや片付けの基本について勉強したことを自分なりに考えてお話していこうと思います。

この本を読もうと思ったきっかけ

まず初めに自分がこの本を読もうと思ったきっかけをお話していこうと思います。この本自体は妻が買ってきて家に置いていた本でした。

上に書いてあるように自分自身は非常に片付けが苦手なこともあってうまく片付けをする方法があればなぁと思っていたところ、この本を読んでみて実際に片付けが上手になれば新しい家で整理整頓に苦労することもないのではと思い読もうと思いました。

では実際にこの本を読んでみて自分が新生活で生かそうと思ったポイントについて簡単にまとめてみました

人生がときめく片付けの魔法」を実際に読んで感じたポイント3選
  • 片付けのしやすくするためにはものを減らすことが先決!!
  • ものを捨てる基準はものに触って自分のきもちが「ときめく」かどうか
  • ものの定位置をしっかり決めておく

ここから先は上にあげたポイントを実際に行う上で自分なりにどうやって実行していったか、そして継続的に実行できるようにしていくかについてお話していこうと思います。

片付けのしやすくするためにはものを減らすことが先決!!

片付けをしていくためにはものを減らすことつまりは断捨離をしましょうということです。ですが、これに関しては当たり前でしょと思う人も多いかと思います。

ですが、自分にとってはものがたくさんあるのが当たり前、何なら使えるならそのままいつまでもとっておきさらに新しいものを買ってしまうこともありました。

そして捨てる時もちまちまと場所ごとにものを取捨選択して捨てていたため、全く効率が上がらずだんだん嫌になってきてしまい中途半端な状態で整理整頓をしてしまっていました。

ここが自分にとって捨てる時に効率的に行えなかったポイントだということをこの本の中で知ることになりましたので次のブロックで書いていこうと思います。

捨てる時は場所別ではなくもの別に

自分が片付けをするときは必ずこんな感じで片付けをしていました。

まずは机の上から片付けて、それから本棚を片付けて…

この本の中では上で書いているような片付けの方法を推奨していません。なぜなら、自分が持っているものが一体どのくらいあるのか把握することが難しいからです。

例えば洋服の場合、色んな引き出しやタンスの中に夏物や冬もの、コートやスラックス、スーツなど色んなものがてんでんバラバラな場所にしまってあります。

こうなってしまうと自分が持っているものがどんなものがあるか把握しきれないということにつながります。そうしたことを防ぐためにも自分が片付けするものをすべて一か所に集めてから断捨離を行うことで本当に必要なものを選択できるようになると思いました。

捨てる時に両親兄弟姉妹などにあげない!

捨てる時のポイントは両親兄弟などにあげないというのがもう一つのポイントになってくると思います。なぜなら、これをしてしまうと家の中のものの絶対的な量が減らないからです。

また、もらった人にとってもその人にとって本当に必要でないものが増えていってしまうことになり、迷惑になる可能性もあります。

ついつい自分が捨てる時に

これ、必要ないからあげるね!

など言ってしまう方などもいらっしゃるかもしれないですが、これはやめてすっぱりと捨てるもしくはリサイクルショップなどに持っていくなどして対応しましょう。

これに関しては著者の近藤麻理恵さんがご自身の妹さんにあげていたことの経験を後悔していることからも意識しておく必要があるかと思います。

ものを捨てる基準はものに触って自分のきもちが「ときめく」かどうか

ここは著者の方も本のタイトルにしているくらい重要なポイントになってきます。

捨てる時の基準、これは自分にとって全く軸を持っていないポイントでした。これまで自分がものを捨てるというときは必ず

機能的に使えるからまだ捨てなくていいか!

ということで捨てる基準を持っていたため、ヨレヨレになったシャツやゴムが伸びたズボンなどを平気でとっていました。

しかしながら、この本の中では捨てる基準はものに触ってみて自分が「ときめく」かどうかを基準にすることを書いています。

これはこれまでの自分の経験の中でなかった考え方だったため、最初は「どういうことだろう」と感じていましたが、読み進めていく中で自分なりの解釈をするようになりました。

それは、自分の心が楽しくなるかということだということだと考えるようになりました。例えば洋服でいえば、これを着てる時に出かけると気持ちが引き締まるとかスマホにしてもこれがあれば好きな音楽や動画をストレスなく見たり聞いたりできてテンションが上がるなどというポイントです。


これを基準にものを捨てていくとあっという間にものが減っていきました。具体的には引っ越しの際に実施した断捨離では45リットルのゴミ袋5袋くらいにものを捨てることになり、時間がなくて仕方なく新居に持ち込んだものに関してもこれからしっかりと基準を持って捨てていこうという気持ちになりました。

まだ使えるものを捨てる時に感じる罪悪感をなくすために

しかしながら、やっぱり使えるものを捨てるというのは一種の罪悪感を感じる人も多いかと思います。まだつかえるのにもったいないと感じてしまいなかなか捨てれないというものをあるのは自分も同じ気持ちになっていました。

そのため、罪悪感をなくすために自分がしたのはメルカリで販売する、もしくはリサイクルショップに持って行って換金する、引き取ってもらうということをしていくことで上のような罪悪感を少し軽減できたように感じます。

自分自身も持って行ったリサイクルショップを別の機会で訪問した際に値段がついて売っている姿を見るとなんだか少しうれしい気持ちになりました。

また、リサイクルショップに関しては持っていくのが面倒と感じる人もいるかもしれないですが、まとめて持っていくことで面倒さを減らすことができますし、今の時代、下のような宅配で買い取りをしてくれるサービスなどもあることから、面倒なもちこみなどの時間を減らすことができます。

ものの定位置を決めておく


そして最後のポイントはものの定位置を決めておくということです。

ものが多くあり、さらに定位置が決まっていない状況だと常に何かを探しているような状況になってしまいます。これだとものが整理整頓できずに部屋が汚くなるだけでなく、ものを探している時間が非常に無駄になってしまいます。

自分も仕事の最中に書類がどこに行ったか分からなくなり、時間がかかってしまうことがありますが、こうした時間は無駄でしかありません。

定時内で仕事を仕上げるためにもものを探す時間を減らすことで少しでも効率的に仕事を進められるようにしていく必要があります。

定位置を決めておく際は必ずすべてのものの定位置を決めておくこと

この本の中で定位置を決めておくことの中でポイントとしていることはすべてのものの定位置を決めておくことということです。

全てのものの定位置を決めておかないと散らかる原因となるとのことからです。

確かに、一つでもものの定位置を決めてない状況だとドミノ式にものの定位置が崩れていき、散らかってしまう要因につながります。

こうしたことを未然に防ぐためにもすべてのものの定位置を決めておくことは重要ですね!

ものの定位置を決めておくことでほかにも効果が

ものの定位置を決めておくことは時間を効率的に使えるだけでない効果も期待できます。

それは自分の判断の回数を減らすことことができるということ。

人間が判断できる上限があるといわれいます。

ものの定位置を決めておくことでどこにしまっておくかという判断の回数を減らすことができますし、そのことで本当に判断が必要であるときにしっかりと考えることができることにつながります。

まとめ

さて、今回は家を建てる際のポイントではなく、実際に生活するときに役立ちそうな本の紹介と自分自身の宣言のために記事を書いてみました。

本を読むことは自分自身の知識を付けるだけでなく、新しい考えに触れることで自分自身が成長できる要素にもなると思います。

本当に自分が好きなものに囲まれて生活することがいかに大切か、また捨てる基準を自分の気持ちにフォーカスすることで整理整頓が続けられるようにしていこうと思います。

この本の中にはほかにも実際に分野別にものをどうやって整理していくか、もののしまい方などもかいてあり、継続的に片づけられるポイントを書いてくれています。

実際の本を読んでみて皆さんの整理整頓するためのポイントがきっと見つかると思うのでぜひとも読んでみてください!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です