エコジョーズとは?我が家がエコジョーズにした理由3つ

我が家では給湯器はガスのエコジョーズを採用しました。今回はエネファーム、エコキュート及びエコジョーズの特徴点となぜ我が家がエコジョーズを選んだかについてお話していこうと思います。

普段の生活でお風呂をはじめとしてお湯を使う機会は多いですし、給湯器についても住宅メンテナンス費用として生活で考えていくコストとなります。

今回はその中でも自分たちが生活していく中でのメンテナンス費用をどう考えたかについて参考になればと思いブログにしてみました!

今回読んでほしいのはこんな人!

  • ハウスメーカーからエネファームやエコキュートを提案されているけど高いなと感じている人
  • エコキュートやエネファームを必要としていないと感じている人
  • マイホームを検討していて今の見積より費用を削れる箇所はないか探している人

なんかが記事を見ていただくとお役立ちできるかなと思っています。

そもそもエコジョーズってどんなもの?エネファーム及びエコキュートとの大きな違いは?

結論としてエコジョーズを採用した理由は3つ

  • 床暖房の必要性を感じなかった。
  • 取替コストを考えるとコストがかかりすぎる。
  • お湯の量を気にしながらの生活をしたくなかった

といった理由が挙げられます。

それぞれのメリットとデメリットがあるのでここからは特徴点を説明していこうと思います。

エコジョーズとは・・・

まず初めに我が家が採用したエコジョーズについて!

エコジョーズは高効率のガス給湯器で昔ながらガス給湯器をより効率的に運転できるようにした仕組みとなっています。

従来の給湯器と比べて高効率でお湯を沸かしてくれるのでガス代が安く抑えられたり、初期コストが安いといったメリットがあります(あくまでもエコキュートやエネファームと比べた場合)

ちなみに従来型と比べるとこんなイメージになります。(東京ガスホームページより)

https://home.tokyo-gas.co.jp/living/bathroom/onsui/ecojozu/index.html

おおきな違いとしては水を温めるにあたって毎回都度水道水を温めて使用するということが違ってきます。

そのため、後述するエコキュートとエネファームと違い、タンク内のお湯の量を気にすることなく生活ができ、さらに初期コストについても我が家での仕様だと15万円前後と他の2つと比べてだいぶコストが抑えられることやこの後の交換も同等のコストを考えておけばよいと思い採用しました。

エコキュートとは・・・

エコキュートの場合、深夜の安い電気代の時間帯に下の図のように水を熱交換器で温めてからタンクにお湯をためておき日中使用するということになります。

エコキュートの仕組み(三菱電機ホームページより)

三菱電機ホームページhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ecocute/introduction/about.html

そのため、敷地内にタンクを設置する必要があり、タンクの場所を確保することになりますが、エコジョーズの場合、タンクなどの大きな装置が必要なく、置き場所などをあまり考えなくてもいいです。

また、深夜電力を活用することで光熱費を安く抑えるというメリットがありましたが、自分たちの住んでいる北陸電力の地域では深夜電力プランがなくなったため、そこまでエコキュートにすることでの大きなメリットを見いだせずにいました。また、初期費用も100万円前後となることから交換コストを含めて(今後性能アップして安くなるかもしれませんが…)採用には至りませんでした。

エネファームとは・・・

エネファームの場合、ガスから水素を取り出しそれを空気中の酸素と結合させた際に出る熱で水を温めて電気とお湯の両方を手に入れる形になります。

エネファームの場合、このほかにも床暖房用のお湯も作れることから、床暖房もセットで入れるパターンで提案されることもあります。(自分たちも最初この提案でした。)

東京ガスホームページより

床暖房を採用したい場合などはガス会社からのキャンペーンなどもあることから、床暖房の初期コストを安く入れられることになりますので「絶対に床暖房を入れたい!!」という方にはメリットが大きいように感じます。

我が家でエコキュート、エネファームが採用されなかった理由

上にも書きましたが、自分たちはエコキュート、エネファームを採用しませんでしたが、その理由についてもう少し詳細にお話ししたいと思います。

床暖房を必要としなかった

自分たちの家は北陸地方で雪は降るものの、冬場の気温が最も寒くてマイナス2~3℃程度のため、エアコンで十分ではということを考えました。

また、床暖房は温まるまで時間がかかるため、日中共働きで家にいないことが多い自分たちにとっては必要ないのではという感があります。

また、我が家では無垢床を採用し、なるべく地面からの冷気が上がってこないようにするとともに、実際に無垢床を採用してる展示場へ雪の降っている日に訪問することで自分たちの肌感覚として無垢床で事足りるかという確認も行いました。

この辺り、住友林業の展示場だと無垢床を採用している確率が高いので他のハウスメーカーで検討もしくは契約してる方でも一度無垢床を採用してる展示場もしくは完成見学会を見ておくのもありかと思います!

取替コストがかかりすぎる

これはエコキュート及びエネファームの初期費用もそれなりにしますが、こちらは住宅ローンに組み入れてしまったり、場合によってはZEHの補助金などもあることから、負担感は少なく感じられるように思います。

しかし、機械ものはいずれにしても寿命というものがあります。エコキュートの場合10年から15年が寿命と一般的に言われています。

また、エネファームの場合11年目で発電の運転が停止し、メンテナンス費用が掛かったうえで再度運転をする必要が出てきます。

そのため、10年~15年に一度かなりの金額の出費を予算建てしておく必要があります。

自分たちの場合、地方に住んでいるため、車が必須となり、こちらも10~15年で大きな出費が予想されてくることから、湯沸かし器に関してはその後のメンテナンスコストも考えて採用しませんでした。

お湯の量を気にせず生活をしたくなかった

エコキュートとエネファームを検討しているときにふとし妻からこんなことを言われました。

お湯を気にして生活するの嫌だ!

なんのことか自分はさっぱりわからなかったので理由を聞いてみると

義実家はエコキュートをさいようしてました。

そして深夜電力を利用して安い電気代でお湯をため、普段の生活に使用していましたが、甥っ子や姪っ子が遊びに来て大人数が泊りに来た際、シャワーで使うお湯を少なくするように言われていたようです。

エコキュートの場合、タンクにどの程度お湯を入れておくかをあらかじめ設定しておき、万が一タンク内が空っぽになった場合、再度お湯をためなおす必要が出てきます。

その場合、深夜電力を使用せず、通常の電気料金でお湯を作るための電気を消費するため、電気代が余計にかかってもったいないということを言われたようでした。

※自分自身はマンションでガスしか使用したことがないことから、こうした経験がなく、最初何を言っているんだろうと不思議に感じていました。

まとめ

ということで自分たちが給湯器にエコジョーズを採用した理由を書いてみました!ハウスメーカーの提案するメンテナンス費用にはこうした設備機器のメンテナンス費用が入っていないことが多いように感じます。実際に設備などのメンテナンスが必要となった費用なんかも実際にはかかってきます。

家を建てる際には躯体などのメンテナンス費用だけでなく、設備や家電などの取替コストなども考えておく必要がありますね!

最後に自分たちも参考にしているブロガーさんが載っているサイトを添付します。

ぜひ他の施主さんのご意見も観てもらえると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です